【こうして生まれた ヒット商品の舞台裏】「やきやき」 象印マホービン(産経新聞)

 ■ニーズに合わせ1台4役

 “巣ごもり族”の増加と相まって、家庭で鍋やテーブルを囲む機会が増えている。具材をそろえるだけで済むシンプルなホットプレートも家族団欒(だんらん)の場に欠かせないアイテムだ。

  [フォト]お鍋のトレンド「締め」に異変 ブームで主役の座奪う勢い

 象印マホービンのホットプレート「やきやき」は「1台4役」という優れものだ。野菜や魚介類の平面プレート、焼き肉に適した穴あきプレート、一度に30個作れるたこ焼きプレート。そして、ハーフプレート。具材を分けて焼く発想は「ニーズの多様化」から生まれた。一方で焼き肉、片方で焼きそばやチャーハンという具合に、好みに応じた調理ができる。

 ホットプレートの開発に5年以上かかわってきた第2事業部の石井琢也サブマネジャー(36)は「家族団欒の場を増やすことはもちろん、少しでもおいしい状態で長く使ってほしい」と日夜、プレートの改良点を模索してきた。

 昨年夏に発売されたシリーズの新商品では、使用頻度の最も高い平面プレートに改良が加えられた。セラミックとチタン入りフッ素のコーティングを計3度施して表面を強化。これにより、耐久性が大幅にアップ。プレートの表面もディンプル仕上げに加工したため、こげつきにくい構造にもなった。「2日に1回使うことを想定した場合、約5年の耐久年数がある」と石井さん。「月産1万台」の生産計画数を上回るペースの人気商品だ。

 総重量約10キロとやや重いが、収納ホルダーにハンドルが付いているため持ち運びに適し、横置き、縦置きの両方に対応できる。

 今後の“進化”のポイントは「プレート表面の予熱時間の短縮」という。IHタイプのホットプレートが市場に出回る中、短時間で手間のかからない調理こそがホットプレートの真骨頂だ。(日出間和貴)

【関連記事】
カゴメのトマト鍋人気!半年で売上高7億円超
捕獲イノシシの肉利用 「あがしし君」鍋で四万温泉をPR 群馬
【食を楽しむ】京都「京の湯豆腐 わら」 隠れ家で身も心もほっこり
「鍋」復権 キーワードは“生活防衛”と“家庭回帰”
ヘルシーさの秘密は“とんがり帽子”の鍋蓋にあり

橋下知事の支持率83%、依然高い水準維持(読売新聞)
睡眠導入剤…犯罪での悪用例後絶えず(読売新聞)
融資金名目で2億5千万円詐取 東電元幹部ら逮捕 警視庁(産経新聞)
「責任の重さ感じる」=当選から一夜明け稲嶺氏−名護市長選(時事通信)
篠山紀信容疑者を書類送検=公然わいせつ、モデル2人も−警視庁(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。